奈良旅館おでかけ歴史旅行

奈良の歴史をナビゲート!奈良旅行のしおりにどうぞ。奈良県桜井市三輪『料理旅館大正楼』

奈良の観光名所

天理参考館の甕棺・Burial jar

奈良県天理市にある天理参考館。世界中から集められた美術品や考古資料が展示されています。やや煩雑にも見えるコレクションですが、それ故に見所は満載です。天理参考館に展示される甕館(かめかん)。乳幼児の埋葬によく利用されたそうです。1個の甕に蓋…

憩いの場に変身する新沢千塚古墳群

橿原市鳥屋町、北越智町、川西町の広範囲にわたって群集墳があります。古墳の名前は、新沢千塚古墳群。古墳の築造年代は5世紀中頃〜7世紀初めとされます。昨今では古墳周辺の整備が進められ、レジャースポットとしても注目を集めています。古墳を公園化す…

展望台から見下ろす安倍文殊院の名物

安倍文殊院のコスモス迷路。鳥になったような気分で俯瞰して見ると、また違った趣が感じられます。迷路は迷い込んでこそ、その醍醐味が味わえるというものですが、安倍文殊院のコスモス迷路は上から見下ろすこともできます。違った角度から迷路を楽しむのも…

弁天社古墳を見学

山の辺の道の檜原神社から西へ下り、南の大神神社方面へ向かう途中に知られざる古墳があります。古墳の名前は弁天社古墳。弁天社古墳の中。大神神社末社の富士神社・厳島神社の裏側に弁天社古墳は佇みます。大抵の通りすがりの参拝客はその存在に気付きませ…

東大寺大仏殿を美しく撮影するポイントとして知られる鏡池

大仏殿前にある鏡池の周囲をぐるっと周り込んで、東大寺鎮守の手向山八幡宮へと足を向けます。観光客の密集するエリアから少し外れて、賑やかな場所にありながらも、どこか一歩引いた感覚が楽しめます。東大寺の鏡池。東大寺大仏殿を拝観し終えた観光客たち…

奈良の紅葉 見頃はいつ?

奈良の紅葉スポットをご案内致します。桜井市多武峰にある談山神社は、紅葉の名所として知られます。けまり祭で有名な談山神社。大化の改新発祥の地でもあり、大和路を代表する紅葉スポットです。談山神社の十三重塔。見頃予想は11月中旬〜12月上旬。重…

広島大仏

大仏とは、どのぐらいの大きさを誇る仏様を言うのか、明確なことは存じ上げませんが、奈良には実に様々な大仏が安置されています。極楽寺の広島大仏。聖徳太子創建のお寺「紫雲山極楽寺」にも大仏様がいらっしゃいます。広島大仏という名前の通り、爆心地広…

太子堂横の二面石

橘寺の二面石をご案内致します。聖徳太子生誕の地と伝えられる橘寺。その本堂の横に、二面石といわれる石があります。飛鳥時代の石造物のひとつで、太子堂(本堂)向かって左横に佇みます。飛鳥エリアには石舞台古墳、猿石、マラ石、亀石、酒船石、鬼の雪隠…

WORLD ORDERも公演した飛鳥資料館

総合格闘家の須藤元気が魅せる音楽プロジェクト。その名も、WORLD ORDER。様々な問題を抱えて、分裂の危機を感じさせる世界に新たな秩序を生み出そうというとでもいうのでしょうか?そんな可能性に気付かせてくれる音楽とダンスです。WORLD …

藤原宮跡のキバナコスモス

藤原宮跡のキバナコスモスをご案内致します。黄花と書いて、キバナコスモスと呼びます。花の色は黄色というよりオレンジ色に近いでしょうか。キバナコスモスは秋の花とされますが、耐暑性が強く大変丈夫なため、夏でも咲いていることが確認されています。キ…

シャクナゲの花言葉は荘厳

岡寺の石楠花(シャクナゲ)をご案内致します。4月中旬から5月初旬に掛けて見ごろを迎える岡寺のシャクナゲ。室生寺のシャクナゲと共に、奈良県下有数のシャクナゲ名所として知られます。岡寺の本堂。ご本尊の如意輪観音坐像が安置されています。岡寺参拝…

白い象が摩耶婦人の体の中へ

お釈迦様の生涯を描いた絵。お釈迦様一代記の仏像レリーフは壺阪寺で拝ませて頂きましたが、ここ薬師寺ではソフトタッチの絵画によって再現されています。入胎(にったい)。お母様であらせられる摩耶夫人の体の中にお入りになられるお釈迦様。聖なる生き物…

神八井耳命を祀る多神社

神武天皇の皇子も祀られているという多神社を参拝してきました。太陽の道のライン上に位置する多神社。田原本町多に鎮座する延喜式内大社の参詣案内です。多神社の狛犬。古事記の編纂で知られる太安万侶を祀る神社として有名ですが、神武天皇やその皇子に当…

馬の通り道が残された国宝建築

山の辺の道の起点となる石上神宮。石上神宮には多数の国宝が眠っています。国宝というだけで、この上ない有難味を感じてしまう私たち(笑)出雲建雄神社拝殿。内山永久寺の鎮守 住吉社の拝殿を、同寺の廃絶後大正3年に移築したものです。中央に一間の「馬道…

八重咲きのシーシェルが綺麗な安倍の文殊さん

コスモスの名所として知られる安倍文殊院。コスモス迷路が人気を呼ぶ安倍文殊院。秋の気配が漂う境内はコスモスで埋め尽くされていました。今年のコスモス迷路は例年に比べて難解なようです。大人でも真剣に取り組まなければ、無事に帰還することが出来ない…

ヒガンバナや萩の花が咲く秋の飛鳥

秋の飛鳥をご案内致します。夏を過ぎて秋を迎える飛鳥では、様々な花を楽しむことができます。昔からこうやって咲いていたのだろうなぁ、とふと思います。「日本の原風景」がキャッチフレーズになっている飛鳥らしい秋の訪れです。秋の飛鳥を象徴する彼岸花…

船宿寺の牡丹

葛城古道の起点にもなっている船宿寺。一年を通して様々な花が楽しめる船宿寺ですが、牡丹の花も見逃せません。綺麗ですよね。牡丹と言えば長谷寺にお株を奪われがちですが、ハイキングコースの清々しさも手伝ってか、実に美しく境内に映えます。船宿寺の住…

ロウソクの炎を思わせるホテイアオイの花

9月になると、本薬師寺跡のホテイアオイが見頃を迎えます。光沢のある葉っぱに、淡いブルーの綺麗な花を咲かせます。本薬師寺跡のホテイアオイ。まるで黄色い目が付いているような感じの花です。先の尖ったロウソクの炎のような模様が見られます。歴史的建…

平城遷都1300年祭

2010年度は奈良県にとって重要な一年になります。そう、平城遷都1300年祭が開催されるのです。海榴市辺りから三輪山を望みます。三輪山をカメラに収めるアングルは色々ありますが、外山から金屋にかけたエリアから撮影してみるのも面白いものですね…

正暦寺の紅葉

正暦寺の紅葉はきれいですよね。「錦の里」と呼ばれ、長きに渡って人々に愛され続けている紅葉の名所です。正暦寺の境内では、南天の赤い実も紅葉に彩りを添えます。本堂前にあった句碑。経(たて)もなく 緯(ぬき)も定めず をとめらが 織れる黄葉(もみち…

正倉院展と観光バス

奈良の秋といえば正倉院展ですよね。毎年正倉院展に訪れる観光客は膨大な数に上ります。奈良国立博物館の駐車スペースで見つけた観光バス。J−BUSと書かれています。兵庫県西脇市にある日本観光旅行センターの観光バスですね。奈良国立博物館。正倉院展が…

弘仁寺の駐車場

山の辺の道北エリアにある弘仁寺の駐車場をご案内致します。弘仁寺駐車場。虚空蔵山の麓にある無料駐車場です。およそ30台の駐車が可能なスペースです。仕切り線はありませんが、かなり広い空間です。弘仁寺の南には白川ダム、北には正暦寺が佇みます。辺…

桜井市の木材

奈良県桜井市は木材の街として知られます。吉野方面から切りだされた杉やヒノキの集散地として発展してきた歴史があります。桜井周辺でよく見かける光景です。たくさんの木材が積まれています。木造住宅の減少に伴い、一時の隆盛は陰を潜めていますが、そん…

秋の大神祭と講社崇敬会大祭

大神神社では、10/23〜10/25の日取りで秋の大神祭が催されます。大鳥居の脇に大きな看板が出ていました。国道169号線沿いから見える看板ですので、多いに宣伝効果がありそうですね。秋の大神祭があれば、春の大神祭もあります。春の大神祭の日…

パワースポットの大神神社

パワースポットとして人気の高い大神神社をご案内致します。大神神社は三輪山そのものを神様とする古代信仰を受け継いでいます。三輪山そのものが神籬(ひもろぎ)であり、神様の依り代なのです。大神神社の大鳥居。高さ30mを超える巨大な鳥居が国道16…

大神神社 三輪山

大和国一の宮”大神神社”は三輪山をご神体山とします。三輪山の中に散在する磐座に神様が降りて来られる・・・そんな古代の信仰を、そのままの形で今に継承する古式ゆかしい神社です。大神神社には本殿が存在しません。 拝殿の奥にある三ツ鳥居を通して、ご神…

箸墓古墳は卑弥呼の墓か

奈良県桜井市にある箸墓古墳は卑弥呼の墓なのか。長年に渡る古代史のミステリーとして語り継がれているお話です。前方後円墳の周りにはお堀が巡らされています。現在のところ、宮内庁は箸墓古墳の被葬者を倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと…

安倍文殊院のコスモス

奈良県桜井市の安倍文殊院といえば、春と秋に咲くコスモスで有名です。日本三文殊の第一霊場として知られる安倍文殊院。智恵の神様として受験生の間で人気の文殊さんです。境内の文殊池に浮かぶ金閣浮御堂。立て看板に「春咲コスモス」と書かれていますね。…

子供としきのみち・はせがわ展望公園を散策

しきのみち・はせがわ展望公園とは、大和川(初瀬川)の旧河川敷を活用したレクレーションルートのことです。地図を見てみると、田原本町に伸びる広域公園であることが分かります。唐古遺跡なども近く、奈良の歴史を感じさせる散策路としても人気です。片道…

郡山城跡公園の桜

奈良県内の桜の名所はたくさんありますが、お城の石垣と共に桜を愛でることのできる大和郡山城の桜まつりは一見の価値があります。 国道24号線を北上して大和郡山市へ・・・ニトリの角を左折して大和郡山城へ向かいます。お城の手前に、桜まつりのための無料…